公式LINEからカンタン無料見積もり友達登録

野菜を長持ちさせる方法とは?冷蔵庫に入れる前の一工夫をご紹介!

野菜 長持ち 方法

Slide 1
便利屋

コラム記事ではアナタのお力になれたら幸いです。

お困りのことがあればお気軽に
くまさんマークの便利屋へご相談を。

この記事で解決できるお悩み!
  • 野菜を長持ちさせる方法が分かる
  • 葉野菜を工夫する方法が分かる
  • 野菜を長期間保存できる

傷みやすい食べ物といえば野菜。その野菜の中でも今回は葉野菜を長持ちさせる方法をご紹介。

一人暮らしだったりまとめ買いしたりすると野菜を使い切る前に傷んでしまったりしんなりしてしまったりすることがありますよね。特に葉野菜は傷みやすく、ちょっと放置しただけであっという間に使い物にならなくなることも。こんな時、勿体ないとは思うけれど値段が安いこともあって、

「まあ葉野菜だから仕方ないか」

とあきらめてしまう人も少なくありません。

だけど実は葉野菜は、種類に応じた保存をすることでずっと長持ちせることができるんです。ここでは葉野菜の正しい保存方法や鮮度を長く保たせるちょっとした裏ワザをご紹介いたします。

せっかく買った葉野菜たちですから、最後まで美味しく使いきれるように工夫しましょう!

\ くまさんマークの便利屋にお気軽にご相談を!/

目次

野菜を長持ちさせる方法【レタス】

野菜 長持ち 方法

葉野菜であるレタスは丸ごと保存するのが基本。

半分にカットしてしまうと水分が抜け、すぐにしなびてしまいます。

丸ごとの場合でも芯の部分の切り口から水分が抜けていきますから、ここに一工夫があります。

まずは芯を取り除いて新しい切り口に小麦粉をまぶします。

レタスは金属に触れると傷みやすいため、できれば手で芯を取るようにすると良いでしょう。最後にレタスをポリ袋に入れてしっかりと口を結び、芯が下になるようにして冷蔵庫の野菜室で保存します。ポリ袋に入れる前に新聞紙でレタスを包むようにすると、更に保存効果がアップ。

芯に小麦粉を付けることで水分が抜けるのを防ぐことができ、新聞紙が温度と湿度を一定に保って保存性をアップしてくれます。

レタスを長持ちさせる一工夫

STEP
保存は丸ごと

半分にすると傷みやすくなる為。

STEP
切り口に小麦粉を塗す

芯から水分が抜け出てくるので、芯を取り除いてそこに(小麦粉)を塗す。

レタスは金属に触れると傷みやすい為、できれば芯は手で取るように。

STEP
レタスをポリ袋へ

口をしっかりと結んで芯を下に向ける。

その前に新聞紙で包んであげることによって長持ちします。

野菜を長持ちさせる方法【キャベツ】

野菜 長持ち 方法

基本的にはキャベツもレタスと同じ方法で保存することで長持ちします。

つまり、芯から水分が出ていかないように工夫して、ポリ袋に入れて芯が下になるようにして野菜室で保管するということ。ただレタス程繊細ではない葉野菜なので、保管方法も多少融通が利く点が異なります。

まず包丁で芯を切り取り、そこに湿らせたキッチンペーパーを詰め込みましょう。後はポリ袋に入れて冷蔵保管するだけ。

できればキャベツも丸ごと保管が望ましいですが、半分にカットしている場合には切り口全体をキッチンペーパーで覆い、ポリ袋に入れて口を結んでから切り口を下にして保存します。

丸ごとの場合もカットの場合も、キッチンペーパーは2~3日に1度取り換えるようにしましょう。

キャベツを長持ちさせる一工夫

STEP
レタスとほぼ同じ保存方法

キャベツはレタスほど繊細ではないので保管方法が簡単。

芯から水分が抜けていくのは同じなので、芯を下にして水分が出ないようにする。

STEP
芯を包丁で切り取る

芯を切り取った後、湿らせたキッチンペーパーを詰め込む。

後はポリ袋に入れて冷蔵保存

STEP
キャベツを半分にした場合

丸ごとだとかなり大きいキャベツを半分にしたい場合は、切り口全体をキッチンペーパーで覆いポリ袋に入れて、キッチンペーパーを下に向けて保存。

キッチンペーパーは2-3日で要取り替え。

野菜を長持ちさせる方法【白菜】

野菜 長持ち 方法

丸ごとの白菜は、新聞紙に包んで涼しい場所で保存します。

新聞紙は更紙と呼ばれる薄くて通気性の良い素材でできているため、野菜を保管するのにちょうど良いアイテム。とは言えインク移りが気になるという人は、キッチンペーパーで先に包んでからあらためて新聞で包むという方法もあります。

冬の場合はベランダなど涼しい場所に立てて保存すれば良いですが、暑い時期なら冷蔵庫の野菜室で保管しましょう。

ちなみに一番外側の葉が変色し食べれない状態になっている場合でも、調理するまでは葉を捨てずにそのままにしておくのがお勧め。外側の葉が天然の「食品ラップ」になってくれるため、水分が逃げることなく新鮮な状態を保てます。

白菜を長持ちさせる一工夫

STEP
涼しい場所で保存

新聞紙に包んで保管する。

インク写りが気になるということは万能アイテム、キッチンペーパーに包んでから。

STEP
一番外側の葉は変色してもそのまま

調理し終えるまでは、食べれない状態となった外側の葉はそのままにしておく。

外側の葉が食品ラップと同じ効果を発揮してくれる。

野菜を長持ちさせる方法【緑野菜】

野菜 長持ち 方法

ほうれん草小松菜は購入した時の状態のままポイっと野菜室に入れてしまいがちですが保管する前にまずビニールから取り出し傷んでいる葉がないかどうか確認しましょう。

傷んでいる葉が見つかったら必ず葉を取り除いてください。

その後ビニールに戻す前にキッチンペーパーなどで包んでから入れなおすと、更に長持ちします。

また野菜室で横になってしまうと葉がつぶれて傷みやすくなってしまいます。形状のせいでどうしても横になってしまいやすいため、2ℓペットボトルを半分に切るなどして「野菜立て」を作り、葉先が上に向くようにして立てて保存できるよう工夫しましょう。

ほうれん草・小松菜を長持ちさせる一工夫

STEP
保存する前に傷んでいる葉がないか確認

傷んでいる葉を取り除いたら、ここでも登場。キッチンペーパーを包んで入れ直すと全体の葉が長持ちする。

STEP
野菜を立てて保存

ほうれん草や小松菜は立てていると長持ちする。横にすると葉っぱが潰れて痛みやすくなる。

野菜を長持ちさせる方法【もやし】

野菜 長持ち 方法

葉野菜ではないけれど、傷みやすい野菜の代表格とも言えるのがもやしですよね。

基本的にもやしは購入から3日以内に食べきるようにすると良いですが、その場合でも野菜室では温度が高すぎるため、必ずチルド室で保存するようにしましょう。

もしも3日以内に食べきれないようなら、袋から出して保存容器に移し、もやしが浸かるくらいに水を入れてふたをします。

そのままチルド室で保存し、1日1回程水を替えてあげると1週間以上長持ちするはず。もともともやしは水の中で発芽する植物であるため、水の中に入れておけば「育った環境」に近い状態となり鮮度をキープできるというわけなんですね。

もやしを長持ちさせる一工夫

STEP
野菜室でも温度が高い

もやしを保存する場合はチルド室で。

3日で食べきれない場合はタッパーなどの保存容器に移し、水に浸らせて保存

STEP
一日一回水を替える

1週間以上長持ちする。

保存方法を工夫して野菜を長持ちさせよう!

野菜 長持ち 方法

簡単な裏技からちょっと手間のかかる方法まで、葉野菜を長持ちさせる方法は種類によって様々。しかしいずれにしても鮮度の高い葉野菜は味も良く栄養価も抜群ですから、是非とも無駄なく最後の葉っぱ1枚まで美味しく使い切るようにしたいものです。

Download
Image is not available
電球1個の交換からマンション1棟の清掃までワンストップで解決!
関東圏3店舗(八王子市|藤沢市|茅ヶ崎市)でお客様のお困りごとを年中無休で元気に対応中!
Image is not available
Image is not available

軽作業(代行)|関連サービス

店舗紹介

相模原市 便利屋

くまさんマークの便利屋
八王子店

Google 準備中

くまさんマークの便利屋 相模原店では高齢者支援をメインとして不用品回収から庭仕事まで、どのようなお困りごとにも対応できる様、態勢を整えております。まずはお気軽に生活のことでお悩みがございましたらお声がけ下さい。

店舗紹介

相模原市 便利屋

くまさんマークの便利屋 相模原店

Google 口コミ件数 準備中

くまさんマークの便利屋 相模原店では高齢者支援をメインとして家具の組み立て等の小さなサポートやお家全体の不用品回収から庭仕事まで、どのようなお困りごとにも対応できる様、態勢を整えております。まずはお気軽に生活のことでお悩みがございましたらお声がけ下さい。

野菜 長持ち 方法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

参考になったと思ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次